こんにちは。
4人目を妊娠して以来、家事の時間を短縮するためのアイテムをいろいろと試しています。
実は私、「機械や道具に頼るなんて!」って気持ちがありました。
しかし、そうも言っていられない状況になってきたのです。
ただでさえ、いっぱいいっぱいのこの状態で、4人目が産まれるのです。
これ以上家事に追われて子供との時間を疎かにしたくもない。
そう思った私は、ついに時間短縮アイテムの導入に踏み切りました。
今回の記事は、いろいろ試した中でも、コスパ最高のアイテム、「ぶんぶんチョッパー」をご紹介します。
この「ぶんぶんチョッパー」はみじん切りを一瞬で行えるアイテムです。

K&A みじん切り器 ぶんぶんチョッパーDX デラックス 大きめサイズ
- 出版社/メーカー: ケイ・アンド・エー
- 発売日: 2017/01/16
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
- 毎週餃子を食べたい旦那が見つけてきた調理時短マシン
- 何をみじん切りできるの?使い方は?
- みじん切りは離乳食に必須です
- サイズはDX(デラックス)が最適
- 手入れはどれくらい必要なのか?
- フードプロセッサーとの比較
毎週餃子を食べたい旦那が見つけてきた調理時短マシン
結婚するまで家で餃子を作ったことがなかった私。
旦那は家で作る餃子が大好物だそうで、毎週のように餃子がいい、と言う。
偏食時代真っ只中の次男も、餃子なら食べる。
それなら作るしかない。
しかし、野菜を切るのが本当に…大変。
ニラ三袋、ネギ二本、白菜4分の1、玉ねぎ少し。
子供たちも産まれ、今では餃子75個分の野菜をみじん切り。
文句タラタラ言いながら餃子を作る私を見かねて、ついに旦那から提案がありました。
「みじん切りが数秒で出来るマシン買おうよ」
それがぶんぶんチョッパーです。
餃子のみじん切りタイムが40分から15分弱になりました。
毎週30分損してきたことになります。
何をみじん切りできるの?使い方は?
餃子の材料の中では、ニラがちょっと切りにくいです。
容器の側面にくっついてしまうことがあります。
その場合菜箸などで調整します。
あとは綺麗にみじん切りになります。
チャーハンの材料の、玉ねぎ、人参、ピーマン、キャベツも、こっぱみじん。
私がやるよりずーっと細かくなります。
ミックスチーズもオッケー。
野菜と共に肉(ミンチ)を入れてもちゃんと混ざります。
使い方は恐ろしく簡単。
容器の中に野菜をざっくり切って入れて、蓋をする。
そして、蓋についている紐を何回か引っ張る。終わり。
その際に、ぶんぶん、と音がします。
なぜか子供にウケます。
みじん切りは離乳食に必須です
料理が得意とは言えない私は、離乳食作りも一苦労。
離乳食作りにも、みじん切りは必須ですからね。
次の離乳食作りは、チョッパー様のお陰で時短になり、みじん切りの細かさもプロ並みなので、離乳食作りに絶対役立つ!と思います。
野菜嫌いの子供たちも、ぶんぶんチョッパーでみじん切りにすると、野菜の食感がかなり減るからか、食べやすそう。
毎日、野菜を食べさせるのに本当に苦労しているので、最近はチョッパー様様です。
サイズはDX(デラックス)が最適
我が家のキッチンは狭いです。
収納場所も、結構パンパンです。
これ以上物を増やしたくない、と思っていたところに、やってきたぶんぶんチョッパー。
あ、こんなコンパクトなの?
じゃあいいや♬っていうサイズです。
それでも玉ねぎ(中)1玉分くらいは、一気にみじん切り出来ます。
手入れはどれくらい必要なのか?
容器、刃の付いてる部分、蓋、の3つを洗うだけ。
野菜だけを切るなら、洗うのも簡単。
刃の部分を洗うときは気を付けた方がいいです。
かなり切れ味いいので。
時短、コンパクト、お手入れ簡単、電気も使わず経済的、家計に優しいお値段、ということで、我が家にとってはコスパ最高の買い物でした。
フードプロセッサーとの比較
フードプロセッサーと言えば、電源が必要、場所を取る、手入れ(洗う)が面倒、っていうイメージがあります。
上記した通りキッチンが狭い、私が面倒くさがりの上、鈍臭い、ので、手入れが細かいのは…不安しかない。
普通の包丁で、縫うほど指を切ったりしちゃうもんで…
ぶんぶんチョッパーで、料理の幅も広がるといいな。

K&A みじん切り器 ぶんぶんチョッパーDX デラックス 大きめサイズ
- 出版社/メーカー: ケイ・アンド・エー
- 発売日: 2017/01/16
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp