こんにちは。
4人目を妊娠して以来、家事の時間を短縮するためのアイテムをいろいろと試しています。
以前、自動調理器のヘルシオホットクックの記事を書きました。
www.familyblog.jp
最近は2日に1回はホットクックで調理しています。
今回は、このホットクックの定番メニューから「おいしいレシピ」「おいしくないレシピ」をはっきり書いちゃおうと思います。

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 1.6L レッド KN-HT99A-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2015/11/05
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
肉じゃが
無水調理代表のメニューです。
無水を売りにしているだけあります。とても美味しかったです。
子どもと取り合い。
野菜もお肉も柔らかくて、短時間で味を染み込ませてくれるので、最高でした。
何回かリピしてます。
ボルシチ
近くのロシア料理店のボルシチ、息子が大好きで、家でも作ってみようと思い、一年くらい前に普通の鍋で作りました。
美味しかったけど、ビーツのゴロゴロ感がどうしても食べにくさを演出してました。
なのでホットクックで再チャレンジしてみました。
ビーツもその他の野菜も安い肉も超柔らかく、美味!!
大成功でした。
カレー
ホットクックのレシピにある無水カレーは美味しい!という記事をいくつか読んだので、作ってみました。
素材の旨味ってこれか、と納得。
とても美味しかったです。
トマトを入れるので、好き嫌いは多少出るかもしれませんが、長男は、いつものカレーよりも美味しいと喜んでいました。
トマト嫌いな次男も一応食べれてました。
私はいつものカレーよりもこの無水カレーが美味しいと思いました。
ビーフシチュー
作ってみて、美味しすぎて、リピしました。
市販のルーを使って作るビーフシチューは、実は苦手で、ほとんど作ったことはありません。
ホットクックのレシピに入っていたので、試しに作ってみたら、超美味しいではありませんか。
二度と市販のルーは買わない。
ちなみに、じゃがいもが大きいと食べにくいかなと思い、少し小ぶりにしたら、ほとんど溶けてなくなってました。
無水系は野菜が大きくても柔らかーくなるので、小さくしちゃうと原型がなくなるんだと知りました。
リピしてるのに写真ない。食べることしか考えてなかった…
豚の角煮
自力でやるには面倒臭くてやる気の起こらない豚の角煮。
ホットクックでやってみました。
油抜きもホットクックでやれますが、油を捨てる為に一度肉を取り出して、などの手間はあります。
でもあとは材料突っ込んでボタン押すだけ。
ちょっと味が薄い気がして、調味料足して、少し追加で加熱。
柔らかーーーい、美味しい角煮が出来ました。
きんぴら
無水できんぴら。
根菜も短時間で柔らかくなり、味もしっかり付いてました。
旦那は、別にホットクックできんぴら作らなくてもいいよね、ってレベルの味だね、と言ってましたが。
私は普通に美味しかったです。
シチュー
無水メニューではありませんが、私はホットクックのシチュー、美味しく作れて満足でした。
ルーを使わずに作るレシピです。
私も旦那も市販のルーで作るシチューが好きじゃないので、普段はほとんど作ってません。
でも、これはまた食べたい!!と思えるお味でした。
なのに、子どもたちには不評。というか、見た目で無理、と。失礼な。
美味しいから一口だけでも!と無理やり口に入れてみたけど、3人とも一口食べて、やっぱり無理、って。
もう母ちゃんは意味分かんないよー。
せっかく美味しいのに子どもたち食べてくれないなら、しばらく作れません…
ロールキャベツ
無水レシピではありません。
先にキャベツを茹でたり、ミンチをこねたりと、やる事は多少あるので時短かと言われたらそんなに時短ではないかも。
でも、すごく久しぶりに作ってみたくなったので、作ってみました。
味は美味しかったです。長男と旦那は良く食べてました。
でも、無水ではないからか、キャベツが悪かったのか…キャベツが噛みきり辛い。
子どもたちはキャベツ残してました…
キャベツだけは残念な結果。
追加加熱すればよかったかなー…そしたらお肉が固くなってきちゃうのかなー…調べて、次はもう少し上手く作りたいです。
ぶり大根
ホットクックがあまり得意でないという魚料理ですが、美味しかったです。
レシピそのままの時間でやると、味の染み込みがイマイチ(均等じゃなく、ムラが気になった)だったので、蓋を開け、混ぜて、追加調理五5分を2回繰り返しました。
そしたらバッチリ!美味しく頂けました。
子どもたちもモリモリ食べました。嬉しかったぁ。
海鮮蒸し
蒸し料理のレシピ集の中にあり、作ってみました。
パパと長男が、美味しい美味しいと食べてくれて、私の分が…
家族が喜んでくれたのが何よりです。
使う調味料は、塩胡椒とお酒大さじ1。
すっごく簡単で時短なメイン料理で、これはまたリピートしなきゃと思いました。
サンマの骨まで柔らか煮
イワシで作るレシピだけどサンマでも美味しい、とのことで、我が家はサンマが好きなので、作ってみました。
臭いに敏感な息子は、食卓に置いた途端、臭いが無理、と。
旦那も「美味しいよ」と言いつつ、そんなに箸進んでないんじゃないの?
家族の中で唯一、2歳の娘は、「おかたな!(お魚って言ってるつもり)もっと!おかたなちょーだい!」と、モリモリ食べてくれました。
偏食次男も、長男が嫌がった為に完全拒否。
魚苦手な私でも食べれたけど、やっぱりちょっと臭かったかな…もっと生姜入れれば良かったかな。
でも、本当に骨まで柔らかーくなってて、2歳の子でも骨を気にせずむしゃむしゃ食べれて、そこはとても良かったです!
焼き芋
次男が幼稚園で芋掘りに行き、さつまいもを持って帰ってきました。
その芋で焼き芋して!!と言うので、ホットクックでふかし芋やってみました。
蒸し皿なしで、水100CCほど入れ、手動→蒸し→18分
芋の大きさにもよると思いますが、小ぶりの芋を4つ入れて、竹串が通るのにこれくらいの時間必要でした。
そして、ちゃんとホクホクのふかし芋になりました。
でも、売り物用の芋じゃないし、小さめだったからか繊維がバキバキで、甘さもほとんどなく、こんなに食べにくいふかし芋は生まれてはじめて。
芋が悪かったですね。残念。
リベンジしなきゃ。
焼き芋を楽しみにしていたメンズたちは、一口食べて、もう要らないって。
普段なら怒ってますが、確かにこれは食べれない。
ほぐして、さつまいもケーキにしました。
まとめ
今回は、ホットクックのレシピ集から定番メニューをいくつか作り、個人的ですがお味の評価をしてみました。
無水を売りにしているので、無水調理のメニューは外れなく美味しいですね。
野菜を使うのもはより美味しいです。
味が薄いかなと思うことはあるので、調味料を足して追加調理することはしばしばあります。
こればかりは好みなので、味見して確認してください。
まだまだ作りたくても作れてないレシピがたくさんあるので、これからチャレンジしていきたいです。
チャレンジしていない食材といえば、我が家は旦那様が鶏肉を好んでいないので、上記のメニューに鶏肉料理がないんです。
結婚してから鶏肉料理はほとんど作ってきませんでした。
(ちなみに子どもたちは唐揚げ大好きです。旦那がいない時とかモリモリ食べてます。)
でも最近、ケンタッキーに強制的に連れて行かれる機会があり、強制的に鶏肉を食べることになった旦那。
そして、「俺、意外と鶏肉大丈夫になったみたい」と言い出しました。
さっそく、ホットクックで鶏肉料理を解禁してみようかな、と企んでいます。
こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp