こんにちは。
この時期、小さい子をお持ちだと、風邪菌に襲われっぱなし、というご家庭も少なくないと思います。
鼻水垂れっぱなし、喉が痛い、咳がひどい、下痢気味、口内炎…
栄養を取らせたくても食が進まない…と、料理に悩むママも多いのではないでしょうか。
今回は、子どもが不調の時に食べやすい食べ物について、我が家の経験から書きたいと思います。
炭水化物系
【お粥】
うちは、卵粥なら食べてくれます。
お出汁でご飯をグツグツして、みりん、薄口醤油で好みに味付けて、溶き卵を入れて出来上がり。
大根のすりおろしや、豆腐を入れる時もあります。
消化にいい野菜や豆腐を入れた味噌汁を作り、それでおじやも作ります。
これも、卵とじにしたら美味しいです。
【うどん、にゅうめん】
お粥系が嫌いな長男が体調不良の時はもっぱらうどん。
クタクタに煮た素うどん。
溶き卵を入れたうどん。
にゅうめんもいいですね。
【おにぎり】
海苔は消化に良くないので、お腹が不調の時は海苔なしで。
回復してきたら、おにぎり食べたい!塩おにぎり!ってひたすら言ってきます…
【食パン】
うちの子は、何もつけずトーストもしない食パンとコーンスープのセットが好きです。
しんどくても食べやすいみたい。
スープ系
口の中が痛い、喉が痛い、という場合は固形をゴックンするのは辛いので、栄養が取りにくそうならミキサーでポタージュに。
冷たいポタージュは、口内炎の時に食べやすそうです。
あったかくて塩味、っていうのは、しみるみたいで嫌がります。
【かぼちゃのポタージュ】
【じゃがいものポタージュ】
少し手間にはなりますが、玉ねぎと一緒にコトコト煮て、粗熱取ったらミキサーでポタージュに。
鍋に戻して牛乳加えてまた少しあたためて、味付けして、出来上がりです。
【コーンスープ】
元気でも病気でも食べやすいスープで、子どもには大人気ですよね。
甘いスープなので、しみにくいのも良い点です。
冷たくても、あったかくしても、しんどい時の栄養&水分補給にもってこいです。
【味噌汁】
口の中が荒れて無ければ、一番手っ取り早く栄養と水分が取れる汁物です。
作るのも楽だし。
胃腸が弱ってる場合は、消化にいい野菜をどんどん入れて作り、子どもにはお汁だけ飲ませます。
生姜、ごま油も風味付けに入れて、豚汁風にしたお味噌汁も、食べてくれます。
タンパク質系
【豆腐】
湯豆腐、最強です。
うちはみんな豆腐大好きなので、元気でも病気でも、豆腐ラブ。
でも、流石に味付けなしでもいけちゃう!ってことないので、少し醤油かポン酢をつけることになります。
お味噌汁の中に入れてある豆腐も大好き。
お鍋に入れて、体調悪い子どもは豆腐だけ食べる、のもアリ。
【白身の魚】
うちは、シラス大好きなので、食欲出て来たらシラスでおにぎり作ってあげたりします。
お粥に入れてあげてもいいですね。
スイーツ系
熱が高すぎる時、口の中が痛すぎる時などは、ご飯系は拒否されることが多いです。
そういう場合は、冷たくて甘いスイーツ系で栄養摂らせます。
【アイスクリーム】
医者にも勧められました。
苦い抗生剤を飲まなきゃいけない時にも大活躍。
ラクトアイスではなく、高価だけどアイスクリームの表示になっている物の方が良いみたいです。
もちろん少量ずつ。
【ゼリー】
喉を刺激せず飲み込めるので、しんどくても食べやすそうです。
OS1のゼリータイプも出てるので、あの味でも食べてくれるならそれが一番良い。
食べる点滴らしいので。

- 出版社/メーカー: 大塚製薬工場
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (3件) を見る
でも、OS1の味は我が子には不人気なので、コンビニや薬局でゲット出来るキャップ付きのゼリー飲料を買ってます。
【プリン】
プリンは簡単に手作り出来ます。
余裕があるなら、手作りしてあげるのが、甘さも調整出来るし一番胃に優しい。
でも、不調の子どもは基本不機嫌だし、看病もあるしで、ママもヘトヘトです。
無理せずスーパーのプリンでも大丈夫。
お腹が不調の場合は常温に戻してから与えることもあります。
果物
【りんご】
体調不良の時の果物といったら、りんごです。
消化不良の時に最適。
普通に切って食べる、薄切りにする、すりおろす。
それぞれ好みの食べ方で食べてます。
【ぶどう】
良質な糖分だそうで、吸収しやすいから、風邪の時に良い!と聞きました。
それからぶどうがある季節なら、風邪の時にも食べさせてます。
【バナナ】
少量でも十分に栄養が取れて、吸収も早い、という優れもののバナナ。
でも、熟れてないバナナは、実は消化に悪いそうです。
食べさせるなら、熟れてるバナナ、おススメです。
ドリンク系
【ハチミツジュース】
【ハチミツミルク】
【ハチミツレモン】
ハチミツには咳止め効果や喉の調子を整える作用もあります。
口内炎の時も喉の風邪の時も大活躍してます。
ハチミツは50度以上にしてしまうと、効果が薄れちゃうそうなので、体調不良の時は調理法に気をつけて。
種類でいうと、アカシアハチミツ(純正)が優れたエネルギー補給効果があるそう。

- 出版社/メーカー: 有限会社小林養蜂園
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
胃腸の調子が悪くても吸収率がいいので、体力の回復にも役立つ。
気管支炎の予防にも役立つ。(子どもの気管支炎、本当可哀想です)
ということで、我が家はハチミツ常備です。
【ココア】
ココアに入っている亜鉛が、免疫を高めてくれるそう。
調整されているものでなく、純(ピュア)ココアなら、より効果を発揮してくれます。

- 出版社/メーカー: 片岡物産
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
それに、砂糖の量も調整出来るし、甘すぎるのは嫌という場合にいいです。
砂糖を取りすぎるのは、体調不良の時には特に良くないですしね!
去年、長男が手足口病になった時、固形物を全く受け付けず、手作りのハチミツれもんと、冷たいココアでなんとか乗り切りました。
冷たいココアにしたのは、季節が夏だったというのと、口の中が荒れすぎて熱いのは無理だった為。
ちなみに、喉を痛めている時、お腹の風邪の場合は、柑橘系のジュースは余計刺激になってしまうので、NGです。
【スポーツドリンク】
失われた電解質を補給する為にも、有効活用したいドリンクですね。
我が家では、高熱の時、たくさん吐いた後の回復期、夏場の水分補給に活躍してます。
体調不良の時はOS1が一番いいそうですが、上にも書いたように我が子たちは嫌がるので残念です。

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mL丸PETx24本(ケース)
- 出版社/メーカー: 大塚製薬工場
- 発売日: 2016/03/12
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (4件) を見る
まとめ
今回は、子どもが風邪を引いた時に、食べやすい料理や飲み物について書きました。
長男は、体調イマイチになってくると梅干しを欲します。
長男は、幼稚園年少、年中の時に結構病みました。
季節ごとに、有名どころの菌はほぼ頂いていたと思います。
なので、藁にもすがる思いで、事あるごとに、梅干し食べてみな!と勧めてました。
はじめは一口食べてはすんごい顔してたけど、だんだん自分から欲するようになり。
今では常備しておかないと、体調イマイチな時は特に、「なんで梅干しないの!?」って怒ります。
梅干しのおかげか、年齢があがり体が強くなったのか、今ではほとんど熱も出さないし風邪も引かず。
咳が出てくると、ハチミツを欲し。
うんうん。
自己管理出来るようになってきて、偉いぞ息子よ。
病院行かず、薬飲まずに済むなら、それが一番良いのでね!!
食欲があるなら、油物、生物以外は気にせず普通食をあげてます。
しっかり食べて、よく寝て、早く元気になれば言うことなし!!
しっかり栄養を摂って、風邪菌まみれのこの時期を乗り切りましょう。
こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp