我が家は毎月、3人の子供たち(7歳、4歳、2歳)を連れて、キャンプに出かけています。
でも、毎回忘れ物しちゃうんですよね。
それが原因で夫婦喧嘩になったり。
ついに夫が「もうつまらない喧嘩はやめよう。明るいキャンプライフを過ごそう。」と、持ち物リストを作ってくれました。
そこで今回は、この持ち物リストを全公開しちゃいます。
準備物の管理はどうする?
持ち物は本当に忘れやすいので、持ち物リストをすぐチェックできる環境作りが大切だと思います。
我が家は「モチメモ」というiPhoneアプリを使っています。
Android用はないので、何か管理用のアプリを探された方が便利だと思います。
準備リスト
テント
大きい物なので、忘れるってことはまず無いとは思います。
忘れてもキャンプ場で貸し出ししている所も多いはず。

スノーピーク(snow peak) テント アメニティドームL 6人用 SDE-003RH
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2018/06/08
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ペグ
テントやタープを固定するのに必要な大きい釘っぽいものです。
テントやタープを買うと、セットで付いてきます。
折れたら買い足す感じですかね。
テントは、最悪ペグなくてもなんとかなります。
タープはペグないと設営できないものもあるので要注意。
銀マット ×2
これないと、寝るとき辛いです。
うちのは1枚分で二人が寝れるくらいの少し大きめです。
とはいえ、五人で寝るのに、誰かがはみ出ます。
しかし子供たちは寝相悪過ぎるので、今は銀マットや寝袋の意味がない様子。
いつか買い足しを考えます。

キャプテンスタッグ キャンプ用マット【Lサイズ】 キャンピングジャバラマット 120×200cm シルバー M-3316
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
テントマット
テントを露や雨の時の浸水から守ったり、テントが汚れるのを防ぐものです。
大体テントとセットで売ってます。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム L マット・シートセット SET-121
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2014/04/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ペグハンマー
忘れてもキャンプ場によって貸してくれる所もあります。
地面が硬くてなかなかペグが刺さらず困っていた時、近くのキャンパーさんが、良いハンマーを貸してくれました。
助かりました。
良いハンマーってやっぱり必要かも。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.S N-002
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ランタン ×3
キャンプ場は外灯が少ない所が多いです。
ランタンは必須です。
夜、テントの中は真っ暗で何も見えません。
替えの電池も持って行きましょう。
灯油ランタンなどもありますが、我が家は小さい子がいるので、当分電池式かな。
灯油ランタンは熱いです。

GENTOS(ジェントス) LED ランタン 【明るさ370ルーメン/実用点灯9時間/防水】 EX-136S ANSI規格準拠 停電時用 明かり 防災
- 出版社/メーカー: GENTOS(ジェントス)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
タープ
日差しや雨から守ってくれます。
晴れるのが決まっていて、日差しもキツくない時期なら、忘れてもいいです。

ロゴス(LOGOS) タープ neos ドームFITヘキサ 4443-N ヘキサゴン型 耐風性 UVカット加工
- 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
寝袋 ×4
我が家は、一人用の寝袋3つ、二人用の寝袋1つ、持って行きます。
第3子は私と添い寝。
忘れても、毛布を貸し出してくれる所もあります。
正直、子どもは寝袋の中に入って寝ないので、毛布やタオルケットなどを持って行き、子どもに掛けてます。

Lander(ランダー) 寝袋 シュラフ 寝袋 2人用 車中泊 グッズ 車中泊 マット【枕付きで便利】La-sb1
- 出版社/メーカー: Lander
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
テーブル
忘れたら、それはそれでワイルドなキャンプってことでいいんじゃないでしょうか。
とはいえ、蟻さん結構いるのでテーブルは欲しいですね。

山善 キャンパーズコレクション フォールディングテーブル YAT-1260
- 出版社/メーカー: キャンパーズコレクション
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
イス ×5
我が家は、椅子4脚と、ベンチ1脚持って行きます。
ベンチは荷物置きにもなるし、なかなか便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア パレットラウンジチェア type2 マリンブルー M-3911 ドリンクホルダー付 折りたたみ椅子 キャンプ用品
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
焚き火台
カマドがないキャンプ場には、必要不可欠です。
カマドないキャンプ場、結構あります。
我が家は薪派なので忘れると調理出来ません。

ユニフレーム UNIFLAME ファイアグリル 683040
- 出版社/メーカー: ユニフレーム
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
ヘビーロストル
これ、なかなかいいですよ。
熱さで曲がったりせず、鍋やフライパン置いても、がたつくことなく丈夫です。
焚き火台に置いて使います。

ユニフレーム ファイアグリル ラージ ヘビーロストル 683149
- 出版社/メーカー: ユニフレーム
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
薪
キャンプ用品店か、キャンプ場で売ってます。
時々湿気ていて、ダメダメな薪もあります。
その時の旦那の機嫌は最悪です。

- 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
- 発売日: 2013/03/11
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
炭
念のため持って行きます。
焚き火台で使えます。
炭の方が、煙もなくて臭いも付きにくいです。
それでも我が家は薪派です。

- 出版社/メーカー: 備長炭グッズのお店 ? 豊 栄
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
着火剤
実際は使わないのですが、雨で火つけがしにくい時や新聞紙忘れた時のために一応持って行ってます。
![ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1] ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fL7lwxVtL._SL160_.jpg)
ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]
- 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
- 発売日: 2011/12/26
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
うちわ ×2
あった方が火つけが楽です。
忘れた時は新聞紙で代用しました。
火ばさみ ×2
1つ用意してキャンプに行ったら、子どもたちが取り合いしまくったので、子ども用にもう1つ買いました。
新聞紙
湿気ていない方がいいです。
火つけや、焼き芋作るのに使えます。
チャッカマン ×2
1つだと、付かない時に焦ります。
2つは必要です。
ちなみに、100均のは付いたり付かなかったりするので、腹立ちます。
なた
薪を細かくする時に使います。
薪派じゃないなら、不必要です。

ガーデンヘルパー(GardenHelper) ナタ・剪定鋸セット M-10
- 出版社/メーカー: 石黒金属
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
はんごう
ご飯を炊くのに使います。
家から炊飯器持ってきて、電源サイトでご飯炊くなら、不必要です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 炊飯器 林間丸型ハンゴー 4合炊きM-5546
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
フライパン
調理に必要不可欠です。
毎回バーベキューしかしない、次の日の朝はお湯だけで食べれる物にする、という方は使わないかもですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キッチン用品 スキレット フライパン 20cm UG-3028
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
鍋
アクアパッツァや、鍋料理、豚汁など、キャンプ料理を楽しむのに、うちでは大活躍です。
ダッチオーブンは持っていません。
気にはなってます。

キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 鍋 セット ラグナステンレスクッカー LセットM-5504
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
クーラーボックス
絶対必要ですね。
冷蔵庫代わりです。
うちは、5人家族(と言っても、食べるのは4人分の量)で、ハードな30ℓのクーラーボックス1つ、
ソフトクーラーボックスを1つ、持って行きます。
夏場ではない一泊キャンプなら、30ℓボックス1つでなんとかなります。
毎回、このボックス達に入りきるように、メニューや食材を考えます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス シエロ クーラーボックス30 M-8179 容量28L ブルー
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2009/04/01
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 保冷バッグ デリス ソフトクーラーバッグ30L UE-501 容量30L 折りたたみ可 シルバー
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2014/03/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
食材
特に調味料!忘れないように。
私は忘れて、全て塩胡椒味のメニューになってしまったことがあります。
でも、塩胡椒があってよかった…
お米
食材の中でも一番大切なので、食材とは分けています。
と言いつつ忘れたことがあります。
ビーフシチューのみで食べました。
キッチンペーパー
色々使えるので持っていくと重宝します。
ゴミ袋
これ、忘れると辛いです。
キャンプ場で売ってたりしますが、割高かも。
ゴミはキャンプ場で捨てて帰れる場合もあります。
ホーミング
調理器具(鍋、フライパン、飯盒)のコーティングに使います。
すこーしの水で溶いて、器具の側面、裏面に塗りたくります。
それだけで、煤の焦げ付きがすっごく取れやすくなるので、後片付けが楽です。

- 出版社/メーカー: 花王
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
スポンジ
ないと困りますね。
一度忘れました。キャンプ場で買いました。
洗剤
スポンジとセットで、ないと困りますね。
水切りカゴ
これは、なくてもいいかも。
食器などの汚れは、キッチンペーパーで綺麗に拭いてから洗えば。
あったら便利ですけどね!
食器
忘れたくないけど、忘れても鍋のまま食べれないこともないですよね。

山善 キャンパーズコレクション デイパーティー食器セット(4人用6種類) ナチュラル PCW-12(NA)
- 出版社/メーカー: キャンパーズコレクション
- 発売日: 2012/05/14
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログを見る
しゃもじ
スプーンで代用可能。
私、結構な頻度で忘れてる…
S字フック
これあると、便利です。
ランタンもS字フックにかけたり。
灰捨て用のホウキ
ホウキがないと、灰集めるの大変です。
100均で買いました。
テント内用のホウキ
テントの中には、もちろん靴を脱いで入るのですが…芝生やら、何かのゴミやらで、結構汚れます。
最後に片付ける時に、ホウキでサッと履いてから片付けたくなるので、あると良いです。
こちらも100均で。
軍手
野外活動全般に、何かと役立つので、多めに持っていくといいと思います。
子供用も。
熱いモノを触るときは、軍手二枚重ねじゃないと、辛いです。
ハンドソープ
これは、欲しいですね。
子供たちは、やたらと泥や砂を触るし、調理の際も手は汚れるので。
扇風機
高原など標高の高い所ならまだしも、標高のそれほど高くない真夏のキャンプ場は、暑すぎて寝れません。
8月後半に行ったキャンプ場で、電源なし扇風機なしにしたら、ウトウトしてたら朝が来て、次の日しんどかったです。
子供もやたら起きますし。
真夏のキャンプ場は、電源付きサイトで扇風機を回してもいいと思います。
夜中の暑さで熱中症になってたら、次の日のキャンプ楽しめないですから。

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 首振り ~8畳 ホワイト PCF-HD15-W
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
延長コード
電源付きサイトで、電源使って何かをする場合、あった方が便利ですね。
何泊もする場合、携帯の充電もしたくなるだろうし。
子連れだと、突然の怪我や病気で、病院に電話!なんてこともあるので、キャンプの間は携帯を全く使えなくてもいい、ということにはならないですからね。
花火セット
ローソク皿、ローソク、バケツも忘れずに!
まとめ
あくまでも我が家のキャンプに必要な持ち物リストなので、各家庭で持ち物リストは異なると思います。
ぜひみなさん、自分たちの持ち物リストを作って、夫婦喧嘩を減らしましょう!!
今回の記事はここまでです!
こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp