こんにちは。
育ち盛りの子供を持つママさんたち、子供のオヤツに毎日悩まされていませんか?
うちは、上3人ともオヤツタイムを超楽しみにしていて、オヤツ消費量も半端ない…
特に上2人の男子はオヤツって量じゃ満たされず軽食レベル。
でも市販のスナック菓子を毎日たくさん食べさせるのは、罪悪感が…
というわけで、気が向いた時に、オヤツを手作りしてます。
今回は、私の覚書の為にも、今まで作ってきたオヤツをまとめてみます。
作り方分かるものは書きました。
パウンドケーキ
我が家で1番作る回数が多いので、作り方覚えました。
●用意するもの
•100均のパウンドケーキ型
•材料混ぜる用のスプーン(カレー食べる時使うような)
•キッチンスケール(電気屋に売ってる安いので大丈夫)

タニタ はかり スケール 料理 1kg 1g デジタル ホワイト KD-187 WH
- メディア: ホーム&キッチン
うちは、電子レンジのオーブン機能で焼いてます。
材料はいつも適当なので、記事にするのも申し訳ないですが、許してください。
●基本の材料
•小麦粉100グラム
•砂糖50グラム前後(大体50よりは少なめにしてますが、問題なし)
•ベーキングパウダー3〜5グラム
•卵1個
•油70〜80グラム(しっとり、リッチなお味にしたいならバターを使う)
家で食べる用は、粉を振るったりしません。
でも、まずっ!!ってなったことは一度もないです。
この基本の生地の中に色々混ぜます。
•バナナのパウンド(バナナは毎回1本イン)
•バナナとチョコチップパウンド(チョコチップひとつかみ)
•バナナときなこパウンドケーキ(きなこ大きいスプーンに山盛り二杯とか。)
•きなことチョコチップ
•りんごのパウンド(りんご1個。テキトーに角切り)
•りんごとさつまいもパウンド(合わせてりんご1個分くらいの分量を角切り)
•りんごと人参パウンド(人参は2分の1本すりおろし汁ごとイン)
•小松菜のパウンド(小松菜茹でる→細かく刻んで牛乳少々と共にミキサーにインからの、基本の材料にイン)
綺麗な緑色ケーキになりましたが、やはり少し小松菜臭が…子供たちは一口でアウト。残念。
パイシートドーナツ
バレンタインに作りました。
半解凍したパイシートを三つ編みに編んで、ドーナツ状に丸めて砂糖をふりかけて焼く。
焼きあがったら、溶かしたチョコかけて、冷蔵庫でチョコ固まるまで冷やして出来上がり。
ちょこちょこした手間はありますが、意外と簡単で、しかも喜んでくれるので、作ってよかったです。
シフォンケーキ
誕生日ケーキはここ数年、シフォンケーキ手作りしてデコレーションしてます。
シフォンケーキで土台を作ると、次の日でもふわふわで、食べやすいです。
しかもコスパ最高。
卵白と卵黄を分けるの面倒くさいけど、共立てより膨らむ気がしてます。
型は100均。
ハンドミキサーは、安物でもいい仕事してくれるので、一台あると便利です。

アイリスオーヤマ ハンドミキサー 電源コード、ビーターが収納できるケース付き ホワイト PMK-H01-W
- 発売日: 2017/04/07
- メディア: ホーム&キッチン
混ぜ合わせるのは基本スプーン。
そもそも完璧求めてないので、器材はほぼないです。
おからケーキ
ヘルシーなおやつをつくりたくて、子供が食べてくれそうなココア味を作りました。
おからの風味がココアを入れることで食べやすくなると思ったんですが。
砂糖ケチったからか、冷めたケーキはおから感がすごくて…子供たちは、出来立ての時だけは食べました。
ミルクババロア
三色ババロア(抹茶、ミルク、イチゴジャム)をひな祭りに作りました。
これはさすがに時間かかりました。
3つのババロア生地を作り、順番に容器に流しいれて、冷蔵庫固まったら、また次の生地を入れて冷蔵庫へ。
二度とやらんと思ったけど、子供たちは大喜びでした。
普通のミルクババロアは、作るの簡単だし子供たちすごく喜んで食べるし、めっちゃオススメです。
クッキー
洗い物は極力減らしたいので、型は使いません。
プレーンクッキーの時は、生地を手で平らにして、フライパンクッキーをよく作ります。
食用色素やココアを使って色つけすると子供たちすごく喜びます。
色素を使う時はオーブンで焼きます。
アップルパイ
リンゴの甘煮はレンジでチンで作るレシピをチョイス。
冷凍パイシートを使って、簡単アップルパイ。
リンゴがまずい…って時も簡単オヤツにアレンジ出来て、いいですよ!
電子レンジケーキ
材料混ぜて、電子レンジ(うちは500w)で約4分。竹串に生地がくっつかなかったら、出来上がり。
めっちゃ簡単で、拍子抜け。
オーブンでやると焼き時間30分以上はかかるのに…
ふわふわ感はあまりなかったけど、チョコ感があって、子どもたちは喜んで食べてました。
これなら簡単だから(切るように混ぜる、とか決まりもないし)今度から子どもと一緒に作れるなーと思いました。
炊飯器ケーキ
りんごが不味かったので(このパターン多い)作りました。
私的には合格点だったんですが…子供にはちょっとモサモサ感が嫌だったのか、口の中の水分持っていかれるのが嫌だったのか、ウケが悪くて残念でした…
まとめ
今回は私が実践した簡単な手作りお菓子について書きました。
作り方載せれてない物の方が多くてすみません。
大体クックパッド様に載ってます。
検索する時、必ず「簡単」というキーワード入れてください。
私は、工程が少なく、材料も出来るだけ少なくても出来るレシピを選び作ります。
子供用ならそれで全然大丈夫。
絶対「ママすげぇー!!」って感動してくれるし、その勢いで食べてくれます。
いまいちなお味の時は、ホイップクリームとカラフルチョコスプレーでデコると、大喜びでペロリです。
これからも続くオヤツ供給作業にウンザリしないこともないですが。
楽しく美味しくローコストをモットーに、頑張っていく次第です!!
こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp